「ドッグフードの種類が多すぎて、どれを選んでいいかわからない!」と思ったことはありますか?
私はしょっちゅうありました(笑)
なので色々調べては、あれこれ浮気してしまうことが多かったんですよね…(^^;)
ドッグフードも各メーカーがコンセプトを掲げ、多種多様な進化を遂げてきていますので、評判のいいドッグフードが愛犬に合うとは限りません。
できれば愛犬に合ったドッグフードを選んであげたいですよね。
そこで今回はトイプードルの飼い主さん向けに、犬種の特徴を踏まえた上でのおすすめのドッグフードをいくつか紹介したいと思います。
ドッグフード選びの参考にしてみてくださいね♪
目次
トイプードルのドッグフードを選ぶポイント
1.良質な動物性たんぱく質が使用されている
ふわふわの被毛が特徴的なトイプードルですが、ぬいぐるみのような可愛らしさとは裏腹に活動的な一面もあり、非常に活発な犬種です。
それもそのはず、もともとプードルは水猟犬だったのですから、運動は大の得意なんです!
意外と筋肉質なので、良質なたんぱく質を十分に摂取する必要があります。
たんぱく質はふわふわ毛並みを維持するのにも重要な成分なので、良質な動物性たんぱく質が使用されているものを選びましょう!
関連記事:犬の毛並みが悪い原因は?パサパサ状態はドッグフードで変わるのか調査しました
2.関節ケア成分が配合されている
活発な反面、小型犬であるトイプードルは猟を行っていたスタンダードプードルに比べ、骨も細く関節のトラブルが多く発生してしまいます。
膝蓋骨脱臼の癖がついてしまうと、普通に歩いているだけでもすぐに脱臼してしまい、さらにそのまま放っておくと脱臼したまま関節が固まってしまうということも起こりますので、関節ケアがとても大切です。
↑ちょっと怖いことを書きましたが、これ実際にあった話なんです…。
私が働いていた動物病院に、半年に一度しか診察とトリミングに来ないトイプードルがいて指導するタイミングが少なかったのですが、トリミング中もすぐに脱臼してしまう子だったのでサプリメントを処方していました。でも続けることができず、それから2、3年後には脱臼した両膝を曲げたまま固まってしまったんですね。
普通に歩くこともままならず、移動する時はうさぎ跳びのようにぴょんぴょんと跳ねていました。
こうなると手術でしか治すことが難しくなるので、日々のケアが重要なんです。
できればドッグフードに関節ケア成分が入っていると良いのですが、サプリメントで補うこともできますよ(^^)
こちらはアレルギーにも配慮して七面鳥を使用しており、サプリというよりおやつ感覚であげられ、わんちゃんも喜んで食べるとのことでとっても好評でしたよ(^^)
もっと欲しがって大変だという飼い主さんも…(笑)
柔らかいので、今のところ足腰に不安はないけど別のお薬を包んであげたいからという理由で買い求める人もいました!
今はまだ若いから大丈夫!と思われるかもしれませんが、わんちゃんはあっという間にシニア期に入ります。
トイプードルに限らずですが、わんちゃんも年をとるごとに足腰が弱ってきます。
若いうちからしっかりケアしていくことが、いつまでも元気に動ける秘訣ですよ♪
3.涙やけ対策には無添加が一番!
さらにトイプードルの飼い主さんの多くが気になっているのが「涙やけ」ではないでしょうか?
特にホワイトのプードルはどうしても涙やけが目立ってしまいます。
涙やけとは溢れた涙が毛や皮膚に付着して、酸化や細菌の繁殖によって茶色く変色した状態のことです。
トイプードルは涙点の位置が涙液を排泄しにくい場所にある上、鼻涙管も細く老廃物が溜まりやすくなっているので、結果的に涙やけを起こしやすくなっているのです。
そんな事情もあって、トイプードルに涙やけは避けて通れない問題ですが、なるべく涙やけを起こしにくいドッグフードを選んであげましょう。
ドッグフードに含まれている添加物が、鼻涙管に詰まりやすく変色しやすい涙を作っているという説もあります。
食事を見直しただけで涙やけが改善した、という話も聞きますので、できるだけ添加物不使用のドッグフードを与えたいですね。
とはいえ、すべてのわんちゃんに合う魔法のドッグフードはありませんので、涙やけは改善したらラッキー!程度に捉えておきましょう。
目の下が涙で濡れていたら、変色する前に水で濡らしたコットンでこまめに拭くと良いですよ(^^)
しかしドッグフードの添加物は涙やけのみならず、他の健康面でも良くないものがたくさんありますので、いずれにせよ無添加であるに越したことはありません。
こちらの記事で添加物について触れていますので、興味のある方はどうぞ↓
プレミアムドッグフードはコスパが悪い?安いドッグフードと比較すると驚きの差が!
おすすめドッグフード
一般的に市販されている安いドッグフードの多くは、原材料の一番上が植物性タンパク質(トウモロコシ・小麦など)だと思います。
これはコストを下げるために入れられているのですが、植物性タンパク質は犬にとって良い原料とは言えません。
また、そういったドッグフードには必ずと言っていいほど添加物がたっぷり使用されていますので、避けた方が無難です。
今回おすすめするドッグフードは
- 人間も食べられるヒューマングレードの原材料
- 無添加
の物だけを厳選してみました!
どれも安心して与えられるものばかりなので、わんちゃんの好みの物が見つかれば嬉しいです(^^)
カナガン
価格:2㎏ 3960円(税抜) 定期コースで1袋から割引あり
食いつきの良さでも有名なカナガンドッグフード。
グレインフリー(穀物不使用)で、もちろん添加物も不使用です。
小型犬でも食べやすい小粒タイプなのも嬉しいです♪
早速原材料を見てみましょう!
原材料 | ||||||||
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ |
たっぷりチキンが50%以上を占めています!粗たんぱく質が33%なので、しっかりお散歩するわんちゃんに特におすすめ!
カナガンのチキンはイギリスの高級な「平飼いチキン」(地面でのびのびとストレスなく飼育された鶏)を使用しているため、それだけ吸収率が高く質のいいたんぱく質となります。
卵が使用されているので、念のため卵アレルギーにも気をつけて与えてくださいね。
また、グルコサミンやコンドロイチンもたっぷりと配合、MSMは抗炎症作用や関節軟骨の修復にも役立つと言われています。
しっかり運動したいトイプードルにはうってつけのドッグフードではないでしょうか(^^)
公式通販サイトはこちら↓
実際にカナガンを与えてみた人の感想を拾ってきましたので、参考までに↓
光の加減で伝わり辛いのですが、前はデューク東郷みたいになっていた涙焼けが、エサをカナガンに変えてから薄くなってきました。特に白(トイ)プードルは目立ってしまうと思いますので、食べ物で改善された例をここに記しておきます。#トイプードル #トイプー #プードル #愛犬 #拡散希望 pic.twitter.com/1V9Ox0Dl8u
— 片桐ケイ (@Kei_Katagiri_k) 2017年8月17日
体質にもよりますが、カナガンは涙焼けに有効のようですね!
左目がなんだかジュクジュクしてたから、目周り刈り上げてあらって、ご飯を一旦オリジンからカナガンにしたら調子良くなった!
合ってたけど合わなくなったりご飯選択はほんとむずい。
でもこれでスノーウィーになれる pic.twitter.com/1lnQr3VA7I— ハナマサ(^・ェ・^) (@hanamasadayo) 2018年12月11日
ドッグフードにも、わんちゃんによって合う・合わないがあるので本当に難しいのですが、こちらもうまくカナガンが合ってくれた例です。(ちなみにオリジンもとても良いドッグフードです)
悪いレビューもありましたので、載せておきます↓
食い付きが良いとの事で購入しましたがあまり食べてくれませんでした。フードの匂いがかなり臭いです。食べた後のワンコの口もかなりの臭さでした。それと硬いです。ふやかしてあげてたのですが、ふやけるまでに結構時間がかかりました。
たんぱく源の多いフードは、臭いが強いものが多いのですが、お口まで臭うのは気になる方もいますよね。
その場合は食後にしっかりとお水を飲ませる工夫が必要かもしれません。(賛否両論あるかと思いますが、水分を取らせたい時はうちではヤクルトを数滴入れると甘い匂いでよく飲みます)
この商品は2度と買いません。
食べさせてから原因不明の嘔吐と下痢が続いて高額な医療費がかかりました。
色んな検査の結果、獣医さんからフードが合わないのでは?と言われてフードを変えたら、すぐ治りました。
カナガンを与えて下痢になった!という話も多いようです。
穀物中心のフードから、肉中心のフードにいきなり変えてしまうと、お腹がびっくりして便が緩くなってしまうことがあります。一週間ほどかけて、徐々に変えていってください。
またチキンはたんぱく源の中でも比較的アレルギーを起こしやすい部類の物なので、初めてチキンのフードを与える場合は特に注意しながら与えてくださいね。
モグワン
価格:1.8㎏ 3960円(税抜) 定期コースで1袋から割引あり
最近CMが放映されて話題を呼んでいるモグワン。
上記のカナガンと同じ会社から販売されており、こちらもかなりこだわって作られたドッグフードです。
輸入元である株式会社レティシアンは日本の会社なのですが、この会社で考案されたドッグフードがこの「モグワン」なんです!
コンセプトは「手作り食」。日本人が考案しただけあって、日本の生活環境にはカナガンよりもモグワンが合っているのかもしれませんね。
原材料 | ||||||||
チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE)、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン、コンドロイチン、乳酸菌 |
たんぱく源はチキンに加えてサーモンが使用されています。
お魚はDHAやEPAといったオメガ3脂肪酸が豊富なのもポイントです♪
お魚由来のオメガ3は認知症予防に効果的とも言われ、脳にもとても良い成分なのですが、一般的なドッグフードでは酸化しやすいこともあって、摂取しにくい成分でもあります。でもこのモグワンだと、しっかり摂取できますね!
粗タンパク質は28%と、カナガンに比べるとやや低くなりますが、室内飼いで運動量の少ない日本ではこれでも十分!その分カロリーもやや低めです。
もちろん関節ケア成分も配合されていますが表記は下位の方なので、配合量がどのくらいなのか明記されていませんがカナガンよりは少ないかと思われます。
なかなかしっかりと運動する時間の取れないわんちゃんは、こちらのモグワンがおすすめです!
公式通販サイトはこちら↓
実際にモグワンを購入した人の感想です↓
モグワン(犬の)買ってみたので味見してみた。魚感すごくあるな。
— うさ丸@ナナライまで生きる (@natsushitaine) 2019年1月6日
モグワンはヒューマングレードのドッグフードなので、もちろん人間が食べても問題ないです!
ちゃんと魚が感じられるようです(^^)
そういえば病院の院長も新しい療法食が出たら、自分で食べて確認してましたね。
ミニチュアシュナウザー(5か月)
モグワンに変えてからごはんを出すときに「マテ」といっても聞かないくらい、食べたくて食べたくてしょうがないようです。食べ始めたらあっという間に完食!
体臭が柔らかくなり、目やにが少なくなりました。
レビューで賛否両論だったので購入を悩んでいましたが試しに購入!
うちのわんこには非常に気にいっているようです!
モグワンは子犬期の4か月から与えられます(^^)
気に入って食べている子の食いつきは凄まじいようですね(笑)
お試しでいただいたら、便秘ぎみのワンコが毎日してくれるようになりました。
ご飯の量を少なくしてもあまり痩せなかったのですが、毎日出るようになってスリムになりました。
お値段は高いですが、続けてみようと思います。
便の出がスムーズになると、体型や体調にも変化が出てきます。
乳酸菌入りなので、便秘気味のわんちゃんにも良さそうですね!
柴犬(現在5か月)に与えて3袋目になるが、食いつきがよく毛並みもサラサラでマイナス点は一つもない。個体差によって食いつきが異なるのは当たり前だが、ここではなぜこんなにも多くの食べない子たちがいるのか、不思議に思う。今まで「ヒルズ サイエンスダイエット・プロ」と「ロイヤルカナン」を与えていたが、「モグワン」は他のフードの質と全く異なり、原材料にこだわっているので安心して食べさせられる。値は張るが、いいものを与えたいので、これからも食べさせていこうと思う。
悪い口コミほど、人に言いたくなるものですよね。
いい話ばかりのものを鵜呑みにするのも良くないですが、良いと言われるものほどアンチが増えるのも事実です。
結局は自分で試してみるのが一番信用できます。(最近似たようなことがあったのですが、実際に購入したらめちゃ良かったので以来リピートしてます笑)
というわけで、悪いレビューも載せておきますね↓
老犬がドライフードをなかなか食べてくれないので、一生食べられるドックフードとうたっていたので、食べてくれるかと期待して買いましたが、うちの犬は全く食べてくれませんでした。
97.8%が食べた!と謳っているわりに、食べないという口コミ多数。
期待外れだった時のガッカリ感は大きいですね。
15才ダックス 体調を気遣いネットの広告で食べさせて見たところ、半分なくなったくらいから便が柔らかくなり、2袋目で毛の艶がなくなってきました。食事?と最初はどうしたものか悩みましたが、もとのドッグフードに戻したら便も毛艶も戻りました。合わなかったようです。
やはり合う・合わないはありますね。
まとめ買いがお得ではありますが、まずは一袋から様子を見ても良さそうです。
ピッコロ
価格:1.5㎏ 3960円(税抜) 定期コースで1袋から割引あり
またまた株式会社レティシアンから発売されているドッグフードです(決してメーカーの回し者ではございません笑)。レティシアンは長年ナチュラルドッグフードを扱ってきただけあって、本当にいいドッグフードばかりなんですよ…(^^;)
こちらはシニア用として開発されたのですが、栄養面でも充実しているのでシニア以外のわんちゃんが食べて全く問題はありませんよ~!
原材料 | ||||||||
骨抜きチキン生肉(29%)、骨抜き生サーモン(20%)、乾燥チキン(13%)、サツマイモ、ジャガイモ、エンドウ豆、乾燥サーモン(6%)、チキングレイビー(1%)、鶏脂(1%)、アルファルファ、乾燥卵、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD)、グルコサミン1,780mg/kg、メチルスルフォニルメタン(MSM)1,780mg/kg、コンドロイチン硫酸1,250mg/kg、リンゴ、ニンジン、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、ホウレンソウ、クランベリー、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ |
なんとチキンとサーモンが7割を占める、高たんぱく質低脂質のドッグフードです。
しかしピッコロのすごいところは何といってもグルコサミン・コンドロイチン・MSMが他のドッグフードでは類を見ないほどの高配合であるというところです!
カナガン・モグワンと比較すると値段的に一番高価なピッコロですが、これほど関節ケア成分が高配合なのでサプリは不要だということを考えると、むしろ安いくらいではないでしょうか?
シニア期のわんちゃんにはもちろん、すでに足腰に不安を抱えているわんちゃんや、食の細い子の体力・筋力アップにもおすすめのドッグフードです♪
公式通販サイトはこちら↓
ピッコロの具体的な口コミ情報は見つけられませんでした(^^;)
まとめサイトによると、やはり「食べない」「下痢になった」という話があるようです。
まとめ
トイプードルのドッグフードを選ぶ際に抑えておきたいポイントは
- 良質で吸収率の高い動物性たんぱく質の使用
- 関節に配慮した成分を配合
- 無添加でヒューマングレードの安心素材
これらを意識して、ドッグフードを選んであげてくださいね!
市販されているものよりどうしてもお値段は張ってしまいますが、食は健康の基本です。
市販のドッグフードはなぜあれほど安いのかを考えれば、今回ご紹介したドッグフードは決して高いものではありません。(時に1㎏一万円とかいう超セレブなドッグフードも存在しますが、これはさすがに一般的な家庭では手がでませんのでご紹介することはないでしょう笑)
愛犬にいつまでも元気で長生きしてもらうためには、体の基礎を作るための日々の食事ってとっても大切なんですよ!
どんなドッグフードにも言えることですが、万能なドッグフードはありません。
最終的には飼い主さんの判断ですが、色んなドッグフードを調べてみて、良いと思ったものを実際に試してみるのが一番手っ取り早いです!
上記でご紹介したのは、ほんの一部。
これが愛犬にぴったり合った!と思えるものに出会えると良いですね(^^)