千葉県成田市には「成田ゆめ牧場」という犬連れ歓迎の観光牧場があります。
中には犬に優しい施設がたくさんあって、まさに犬と飼い主さんが一緒に楽しめる「ゆめのような牧場」なのです♪
犬連れOKな牧場にはいくつか行ったことがありますが、ここまでドッグファーストな牧場は珍しいですね!
今回の記事では、「成田ゆめ牧場」までのアクセスや、一緒に食事ができるレストラン、わんちゃん用の施設やおすすめのグルメまで、成田ゆめ牧場の魅力をたっぷりお伝えしていきたいと思います!
ぜひ愛犬連れて遊びにいってくださいねー!
目次
成田ゆめ牧場の営業案内・アクセス・地図
住所 | 千葉県成田市名木730 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入場料金 | 大人(中学生以上)1400円 小人(3歳以上)700円 3歳未満 無料 65歳以上 1200円 大型犬 1500円 中・小型犬 1000円 |
ホームページ | https://www.yumebokujo.com/ |
なんと大人の入場料よりも大型犬の方が高いという料金設定に驚き!
ですが広いドッグランや専用の足洗い場、さらにタオルもレンタルできるので、この値段にも納得です(^^)
他にもわんちゃんと一緒に入れる施設もありますので、後ほどご紹介します♪
駐車場情報
普通車600円、大型車1100円、二輪車300円で利用できる駐車場があります。
土日祝や夏休み等の込み合う時期は、駐車場入り口での現金支払いのみとなっているのであらかじめ用意しておきましょう!
車でのアクセス
最寄のICは圏央道「下総IC」より約2分の好アクセスです。
東関東自動車道成田ICからは約20分で到着します。
東京方面から向かう場合
東関東自動車道大栄JCTから圏央道つくば方面に進み、1つ目の出口「下総IC 」で降ります。
出てすぐの信号を右折。道なりに進んでいくと、右手に「成田ゆめ牧場入口」という看板がありますので、そこを右折していくと駐車場入口が見えてきます。
柏方面から向かう場合
国道356号線を香取方面へ。利根川沿いの「常総大橋」を右折し、1個目の信号(歩道橋がかかっている)を左折。
3.5km程走り踏切手前の小松交差点(T字路)を右折し、2kmほど走ると左手に「成田ゆめ牧場入口」という看板が見えてくる。左折していくと駐車場入口あり。
土浦方面から向かう場合
国道6号から国道408号へスイッチ。千葉県方面に走っていき利根川にかかる長豊橋を渡る。
千葉県側に入ったらすぐに左折。国道356を香取方面へ。あとは「柏方面」と同じ。
電車でのアクセス
最寄の駅は滑河駅です。
滑河駅からは無料の送迎バスが出ています(^^)
滑河駅からの、成田ゆめ牧場行きの無料バスは、今日は混んでるから乗れるか不安だったけど、大型バスとマイクロバス二台の、鉄壁の布陣で待ってた。
繁忙期でもバスを増やさないマザー牧場と違って、できるな。#成田ゆめ牧場 pic.twitter.com/w8EsJFVNVy— Nanjing_guizi (@Nanjing_guizi) 2019年4月29日
時刻表は公式ホームページにてご確認ください。
東京駅から向かう場合
JR総武線快速・成田空港方面行きに乗り、成田駅でJR成田線・鹿島神宮方面行きに乗り換え、滑河駅で下車。
およそ100分で到着します。
品川駅から向かう場合
JR横須賀線快速・成田空港方面行きに乗り、成田駅でJR成田線・鹿島神宮方面行きに乗り換え、滑河駅で下車。
およそ110分で到着します。
お得な割引情報
成田ゆめ牧場には、お得すぎる割引があります。
以下の条件に当てはまる場合は、必ず入場券を購入する前に申し出てください!
なお、他の割引との併用および、GWや特別料金設定期間は適応されませんのでご注意ください。
雨の日割引
内容:降水確率と同じ%分、入場料金を割引
来場当日朝8時時点のweathernews成田市の降水確率で割引となります。天気予報を要チェックです!
この割引を利用したい場合は、申し込み用紙をプリントアウトして入場口まで持っていく必要があります。
汗の日割引
内容:予想最高気温が33度を超えた場合、同じ%分、入場料金を割引
来場当日朝8時時点のweathernews成田市の予想最高気温で割引となります。暑い日は要チェックです!
この割引を利用したい場合は、申し込み用紙をプリントアウトして入場口まで持っていく必要があります。
氷点下割引
内容:予想最低気温が氷点下の場合、予想最低気温×10%を入場料金から割引
来場当日朝8時時点のweathernews成田市の予想最低気温で割引となります。寒い日こそ行きましょう!
この割引を利用したい場合は、申し込み用紙をプリントアウトして入場口まで持っていく必要があります。
犬連れで行くときの注意点は?
愛犬を連れて遊びに行く際には、いくつか約束事があります。
特にドッグランを利用する場合はトラブル防止のため、以下を守ってください。
- 園内はリードを着用する(ドッグランを除く)
- 畜犬登録、狂犬病予防接種、ワクチン接種がすんでいる(事情により「狂犬病予防注射猶予証明書」を獣医師から発行されている場合は未接種でも可)
- 発情期の女の子はドッグラン利用不可(出血開始の約一週間前から、出血終了後の約一ヶ月)
- 排泄物は飼い主さんが適切に処理し、所定の場所に捨てる
- ドッグラン内は犬のおやつ・フード・人間の飲食は禁止
- ドッグラン内のベビーカーの持ち込みはできません
- 吠えたり、威嚇、興奮、攻撃、マウンティングなどの行為をした場合は、速やかにやめさせること
また、ふれんZOO広場内、動物小屋の中、引き馬のエリアは犬連れで入場できません。
牧場ですので、わんちゃん以外の動物もたくさんいます。
他の動物に近づく際は、お互いの安全のために柵越しであっても少し離れて見物しましょう(^^)
犬連れでの食事はどこで食べる?
園内のドッグガーデンエリアには犬と一緒に入れるドッグカフェがあり、わんちゃん用のメニューもあって一緒に食事が楽しめます♪
他にもファームカフェやピザレストラン、チーズ料理専門レストランなど、それぞれ特色のあるレストランが多数あり、テラス席なら愛犬と一緒に利用することもできますよ(^^)
観光地といえど侮るなかれ、牧場でとれた牛乳や食材を使ったメニューが豊富で、どれも本格的な味わいです!
食事も立派な楽しみのひとつですよ~!
がっつり食事を堪能したい方も、甘~いスイーツでほっこりしたい方も、どちらも楽しめること間違いなし♪
おすすめグルメ
牧場に来たからには必ず食べておきたいのがソフトクリーム!
ソフトクリーム食べたくて、せっかくなので成田ゆめ牧場までおでかけ🚗ソフトクリーム美味しかったし、子ひつじも子やぎもハリネズミもかんわいかったぁ🤤💕癒された✨ pic.twitter.com/GRBiUZx5QE
— ゆゆ🌸妊活中 (@r_s5f) 2019年4月29日
牛乳になる前の生乳から作ったソフトクリームは、生クリームのようななめらかさと濃厚なミルク感でぺろりと食べてしまいます♪
ソフトクリームというより、ホイップクリームを食べているみたい、という感想も多いですね~!
千葉駅構内やイオンモールなどにも店舗があるので、成田ゆめ牧場に行ったことがなくても、これを食べたことがある方もいるかもしれませんね!
続きまして、SNSでも一時話題となったのが、約10人前という巨大な「飯ごうでDoプリン」!
この前成田ゆめ牧場の飯盒プリンとやらを食べました。やばい。 pic.twitter.com/M2ILFfOmTZ
— しげん (@shigen_dooon) 2017年6月14日
キャンプなどで使用する、あの飯ごうの中に入っているのは米ではなく、プリン。
私もかつてはバケツプリンに憧れた子供でしたが(笑)、飯ごうにプリンが入る日がくるとは思いませんでした…。
インパクト抜群!これ考えて販売した人はある意味天才だと思います←
この飯ごうはこの後ちゃんと飯ごうとしても使えます☆もちろんまたプリン作って入れてもOK☆(笑)
ちなみに楽天でも購入できます↓
この衝撃を忘れられない方はどうぞ(笑)
|
そして最後に外せないのが「過激な牛乳食パン」です!
名前は過激ですが(笑)、水の代わりに牧場のこだわり牛乳だけを使って練り上げたという無添加で優しい味わいの食パンです。
こちらも楽天での取り扱いありますが、通販は冷凍便なのでぜひ現地で出来立てを購入してくださいー!
ちなみにこのパンをおうちで食べる時には、こちらのピーナッツバターを付けるのがおすすめ♪
お値段もお手頃です!
他にもご当地ヨーグルトグランプリで最高金賞を受賞したというもっちりとして濃厚な自家製ヨーグルトや、牛乳をたっぷり使用した人気のスコーンなど、やはり牧場らしく牛乳を使用したグルメが多く、どれもおいしいと評判です♪
もちろんレストランのメニューも牧場の食材を使用したものが多くあり、いずれも観光地とは思えないほど本格的な料理がいただけますよ(^^)
犬連れに嬉しい「ドッグガーデン」
成田ゆめ牧場には、愛犬と楽しめる「ドッグガーデン」と呼ばれるエリアがあります。
このエリアには
- ドッグカフェ
- ドッグラン
- ドッグショップ
- シャワールーム
- 足洗い場
があります。
ドッグカフェ
先ほども少し触れましたが、こちらのドッグカフェは愛犬と一緒に入ることのできるカフェです。
雨の日など、他のレストランのテラス席が使用できない場合はこちらで食事を楽しみましょう♪
愛犬の食事も用意できるので、小腹が空いたときはこちらへどうぞ!(食べすぎ注意!)
ドッグラン
高低差のある芝生のドッグランは、思いっきり運動するにはもってこいです(^^)
大型犬と中・小型犬とでスペースが分かれていますが、どっちがどっちか、少し分かりにくいのが難点ですね…。
愛犬が元気に走り回っている間、飼い主は木陰で一休みすることもできますよ。
ドッグショップ
可愛いわんちゃんグッズが並ぶ店内には、犬連れで入ることができます。
犬用のお洋服やおもちゃなどの他、飼い主さん用の犬モチーフ雑貨も充実しています♪
こちらでは毎月「わんわんの日」と題したイベントが行われており、先着11名におやつやごはんなどのプレゼントがあります(^^)
11日に限らないので、インスタをチェックしてみてくださいね!
シャワールーム
マイクロ・バブルシステムと呼ばれるシャワーが設置されています。
マイクロ・バブルシステムとは、非常に細かな気泡が毛穴の奥に入りこみ、それがはじける時に毛穴の中の汚れも一緒に排出してくれるというシャンプー要らずの夢のシャワーなのです!
トリミングサロンなどでも取り扱っているところが増えましたが、トリマー目線で言わせてもらうと皮膚の弱いわんちゃんには刺激が少なく本当におすすめです(^^)
こちらではスタッフお任せコースの他、セルフでも利用することができますよ。(別料金:2,000円~)
足洗い場
ドッグランや園内のお散歩で汚れた足は、帰る前にきれいに洗うことができる足洗い場があります。
シャワーがあってどんな犬種も洗いやすく、お湯が出るので冬でも温かいです(^^)
足ふきタオルまで用意してくれているのが嬉しいですね!
まとめ
成田ゆめ牧場は犬連れで行くのに最適な牧場施設です!
他の動物たちやわんちゃんと楽しく過ごせるように、ルールとマナーを守って楽しみましょう♪
イベントもシーズンごとにたくさん開催されているので、何度行っても飽きません!
牧場グルメも充実しているので、毎回違った味を試せますね!
雨の日などは大幅割引のチャンス☆
大人も子どももわんちゃんも、み~んなで成田ゆめ牧場に遊びに行きましょう~(^^)