大事な家族の一員であったペットとの別れは、とても悲しいものです。
最後まできちんとお見送りしてあげたい…そんな飼い主さんも多いと思います。
しかし急な別れの場合、ペット霊園がどこにあるのかもわからない、時間がとれないなどで、なかなか火葬場まで足を運ぶことが難しいこともあるかもしれません。
最近ではそんな人のために、自宅の前まできてくれる「移動火葬車」の需要が高まっており、扱っている業者も増えました。
その裏で火葬車は車一台で営業できる手軽さから、中には悪徳な業者も少なからず存在するため、業者選びは慎重に行わなければいけません。
そこで今回は、全国展開のペット移動火葬業者を中心に、サービス内容はもちろん、口コミや料金などから最も信頼&おすすめできる業者はどこか調査しました。
しかしすぐにでも教えてほしい!という方のために先に結論を言いますと、私のおすすめは【ペット葬儀110番】という会社です。
訪問火葬のシェアNO.1(楽天調べ)で実績もあり、価格も明朗会計で良心的ですので、安心して大事なペットを任せられますよ。
その理由なども記事中で紹介していきますので、お時間が許せばお付き合いいただければと思います。
大切なペットとの最後のお別れですので、気持ちよくお見送りができるように、この記事が誰かの役に立てば幸いです。
目次
移動火葬車のメリット・デメリット
ペットを火葬する方法は主に3つあります。
- 行政に依頼する
- ペット霊園に連れていく
- 火葬車に来てもらう
行政に依頼する場合、火葬料金が安く済むのが一番のメリットですが、その実態はごみの焼却炉でごみと同様に焼却するのが一般的です(少ないですがペット専用火葬炉がある自治体もあるので、お住まいの自治体に問い合わせてみてください)。
その場合、立ち合いも返骨もできませんし、何よりペットがごみ扱いされるので、費用がかけられない人以外あまりおすすめできません…。
ペット霊園に連れていく場合、自分で連れていく必要があるので事前に霊園の場所や情報をリサーチする必要があります。
宗派やその後の供養をどうするかなど、霊園によってまちまちです。
お通夜や告別式など、人間と同等の扱いをしてくれるようなプランもありますが、料金は他の方法と比べるとかなり高くなりますので、それなりの予算が必要です。
では火葬車はどうなのでしょうか?
メリットとデメリットをまとめておきますので、どの方法で火葬するのか、ご家族でしっかり話し合って決めてくださいね。
メリット
- 自宅の前または近くまで来てくれる
- 電話ですぐに見積もりができる
- 細かな要望にも柔軟に対応しやすい
- 短時間(2時間程度)で火葬できる
- 個別火葬も比較的安い
- 時間に融通が利きやすい(深夜や早朝も可能な業者もある)
- 引き取りでの火葬も可能
デメリット
- 事務所を持たずに営業可能なので、悪徳業者も存在する
- 大型犬は火葬炉に入らないこともある
- 近所の目が気になる
- 納骨や埋葬するを場合は自分で霊園を探す必要がある(霊園と提携している業者もある)
悪質な業者の事例
過去に本当にあった悪質な事例を少し紹介します。
- 2010年、埼玉県の山林で犬や猫などの死骸が100匹ほど遺棄されるという事件がありました。
警察の調べによると、ペットの葬儀業者が遺体の引き取り後、火葬せずに不法投棄したのではないかと言われています。 - 移動火葬車で大型犬の火葬を依頼したところ、火葬を始めたところで業者が高額な追加料金を請求してきました。
それを断ると「生焼けで返す」と脅されたので、泣く泣く料金を支払うことに…。 - 火葬の後に高額な骨壺の料金を請求された。
など、飼い主の気持ちに付け込んで、耳を疑うような所業を行う悪質な業者がいまだに存在するのです。
万が一にもこのような業者に引っかからないように、業者選びは慎重に行いましょう!
ペットの移動火葬車の口コミや料金を比較
今回は全国展開している移動火葬業者の中でも、大手で実績のある「ジャパンペットセレモニー」「ペット葬儀110番」「ペットの旅立ち」について、比較してみたいと思います。
会社名 | 料金・プラン |
【ジャパンペットセレモニー】 | 【合同火葬(供養・合同埋葬)】 12,000円~ (例:10㎏までの小型犬 20,000円)【一任個別火葬(返骨)】 15,000円~ (例:10㎏までの小型犬 23,000円)【立ち合い個別火葬(拾骨・返骨)】 17,000円~ (例:10㎏までの小型犬 25,000円) |
【ペット葬儀110番】![]() |
【合同火葬(供養・合同埋葬)】 8,500円~ (例:10㎏までの小型犬 20,000円)【立ち合い個別火葬(返骨)】 14,000円~ (例:10㎏までの小型犬 23,000円)【立ち合い個別火葬(拾骨・返骨)】 16,000円~ (例:10㎏までの小型犬 25,000円) |
【ペットの旅立ち】 | 【個別火葬(返骨)】 20,000円~ (例:10㎏までの小型犬 35,000円)【個別火葬(セレモニー・返骨)】 28,000円~ (例:10㎏までの小型犬 39,000円)【個別火葬(セレモニー・拾骨・返骨)】 34,000円~ (例:10㎏までの小型犬 48,000円)※立ち合いはオプション+10,000円 |
それぞれの最低価格はハムスターなどの小動物の値段ですので、小型犬での価格も参考に載せています。
ペット霊園で立会火葬をする場合、施設によって料金は様々ですが、小型犬の場合の相場が約27,000円~ですので、移動火葬車のほうがやや割安ですね。
移動火葬車の中でも「ペットの旅立ち」は料金設定が高めですが、そのプラン内容に「お別れセレモニー」が含まれているためだと思われます。
霊園に行けなくても、自宅でセレモニーを行いたいという方にはいいかもしれませんね。
料金だけで比較すると、ペット葬儀110番が初期設定がお安いですが、小型犬以上になるとジャパンペットセレモニーと同程度になります。
では、各社の情報と口コミを見てみましょう。
ジャパンペットセレモニー
24時間365日受付可能です。
全国的に対応していますが、沖縄・佐賀と福岡を除く九州・東北地方などの一部地域は対応していませんのでご注意ください。
また、対応可能な地域でも、お住いのエリアによっては交通費が数千円かかる場合もあります。
ジャパンペットセレモニーでは、毎年動物供養大祭が行われており、遺骨や位牌などを持って参加すると供養していただけます。また、その際に合同埋葬することもできます。
こちらは他社で火葬していても参加可能です。
しかし日時と開催場所が限定的なので、お近くの方しか参加が難しいかもしれません…。
以下、SNS上の口コミを拾ってきましたのでご覧ください。
ジャパンペットセレモニー、超満足!骨までめっちゃ懇切丁寧に扱ってくれ、めっちゃ綺麗に並べ(心の中で標本か!wと突っ込んでしまいました。)丁寧に簡潔明瞭な解説を加えながら収骨を導いてくれた!サイトウさん、本当にありがとうございました!最期の最期まで本当に人に恵まれた猫やったなぁ!
— 一ノ瀬健太 (@iccchiiiiii) 2015年1月7日
業者の方は、こちらが恐縮するほどに終始丁寧な対応で、納得できるお別れになりました
ジャパンペットセレモニーさん、ありがとうございました
じゃあね。ライちゃん。またね
— ライトボディ (@light_bodied521) 2019年2月18日
実際にジャパンペットセレモニーを利用した方の満足度は非常に高いようで、特にスタッフの対応は高評価です。
大切なペットを最後まで丁寧に扱ってくれる姿勢は、飼い主としてもとても嬉しいですね。
ペット葬儀110番
24時間365日受付可能です。
北海道から沖縄まで日本全国対応しており、宗派不問で受付してくれます。
通話無料での相談も24時間体制で行われているので、すぐに相談や予算に応じた見積もりができるのもありがたいですね。
料金も体重別で区分している明朗会計で、追加料金が発生しないのも人気のポイントです。
以下、SNS上の口コミを拾ってきましたのでご覧ください。
本日葬儀を行うにあたって色々調べた結果、ペット葬儀110番様を利用させていただく事となりました。電話でのご対応もお迎えに来てくださった方のご対応も、大変丁寧で真摯で素晴らしかったです。お任せして良かったです。本当にありがとうございました。
— ユウ (@sy1001_k) 2018年6月4日
んで、ペット葬儀110番っていうのを利用させてもらったんやけど、その日のうに火葬車できてくれるし、お兄さんめっちゃ親身になってくれるし、骨拾わしてくれるし、骨壷くれるし、フォトフレームまでプレゼントしてくれました!
もぅ2度と利用したくありません(´つヮ⊂)
ありがとうございました!! pic.twitter.com/no4g6aHc2C— PTA太郎☁Refine (@rtataropurin) 2018年5月14日
こちらも対応の早さとスタッフの丁寧さに「任せてよかった!」との声が上がっていました。
気持ちよくお別れできるかどうかはスタッフの対応に大きく左右されますので、こういった口コミがあると非常に心強いですね。
ペットの旅立ち
ペットの旅立ちはもともと新車やレンタカーで有名な「カーベル」という会社が立ち上げた事業です。
こちらも24時間対応や、チェーン展開の強みを生かした全国展開を行っています。
車関係の会社ですが、このペットの旅立ちでは、実際に訪問する全てのスタッフが日本動物葬儀霊園協会が実施する動物葬祭ディレクターを取得しており、ペット火葬のプロですので安心してください。
出張費などの追加料金もなく、予約の時点で金額の案内をしていただけます。
火葬は引き取りも含めて全て個別な行われますが、立ち合い希望の場合は追加料金(10,000円)が必要です。
移動火葬車の中では費用がかなり高めに設定されていますが、自宅でお別れのセレモニーが執り行えるので、家族や親しい友人を呼んでみんなで見送りたい、という方にはおすすめです。
以下、SNS上の口コミを拾ってきましたのでご覧ください。
ペットの旅立ち碧南店です。 https://t.co/Mbq8DXPpmV pic.twitter.com/7vVlKPIpMx
— 碧南市場(へきなんいちば) (@hekinanichiba) 2019年2月20日
ペットの旅立ち碧南店です。 https://t.co/xA1nzTkEBB pic.twitter.com/y2xvEYwRSL
— 碧南市場(へきなんいちば) (@hekinanichiba) 2019年2月24日
実際に葬儀をされた方のアンケートです。
飼い主さんもとても満足されたようですね。
全国展開を開始したのが2017年10月からなので、これから需要が伸びてくるかもしれませんね。
総合的に見て【ペット葬儀110番】が一番おすすめ
料金が安く、全国展開で24時間通話無料で相談できる「ペット葬儀110番」が、移動火葬車を考える方におすすめしたい会社となりました。
冒頭でも触れましたが、「ペット葬儀110番」は東証上場企業である「シェアリングテクノロジー株式会社」が 運営している訪問火葬のシェアNO.1(楽天調べ)の会社で、これまで数多くの火葬を行いながらもお客様満足度は98%とかなり高いです。
火葬車はペットの火葬をする際に臭いや煙が発生しないよう、細心の注意を払っていますので、住宅街でも安心して火葬ができます。
車両にもペットの火葬車だと分かるようなマークやロゴは一切入っておらず、ご近所の方に火葬を知られたくない場合でも安心して呼ぶことができます。
忙しい方のために、深夜や早朝でも対応していただけるとのことで、この対応力は移動火葬車にしかできませんよね。
代金も火葬が終了してからの後払いですので、安心して見届けられます。
事前に料金や気になる点があれば、なんでも聞いておきましょう。
電話以外にも、サイトの問合せフォームから相談することも可能ですので、まずは問合せてみてください。
予算に応じたプランの相談など、柔軟に対応していただけますよ。
まとめ
近年では悪質な事例が減ってきたとはいえ、信頼できる火葬業者を選ぶのに慎重すぎることはありません。
最後のお別れだからこそ、誰よりも大切に扱ってくれる人にお願いしたいものですよね。
今回ご紹介した三社の「ジャパンペットセレモニー」「ペット葬儀110番」「ペットの旅立ち」はそれぞれ全国規模ながら、スタッフの教育も行き届いているようで、満足度も非常に高い会社です。
ペットを最後まで見送ることは、飼い主さんにとっても気持ちの整理になります。
あなたの大切なペットが、安心して眠れるように祈っています。
関連記事:犬(ペット)の火葬後の遺骨はどうする?家での手元供養の方法を紹介します