最近では、ペットも家族の一員として飼っている人も多くなってきました。
そのため、ドッグカフェやペットホテルなど愛犬家には嬉しいペット可の施設も増えています!
愛犬と一緒に旅行を計画する人もいますよね。
神社や仏閣に愛犬を連れていきたいけどペット可なのか分からないという飼い主さんもいると思います。
そこで今回は【九州版】ペット可の神社や仏閣を紹介したいと思います!
この記事を参考にしてぜひ愛犬と一緒に参拝や初詣に行ってくださいね♪
目次
マナーは必ず守ろう
まず、愛犬と一緒に行ける神社や仏閣を紹介する前に飼い主さんに守って欲しいマナーがあります。
1つ目は、必ず愛犬には「リードをつける」ということです。
自分の愛犬は賢いから大丈夫だと思っている飼い主さんもいますが、特にお正月の三が日は参拝者も多く、人混みで愛犬が迷子になる可能性もありますし、中には犬が苦手な人や犬アレルギーの人もいます。
三が日は参拝を避けるなど周りの人への配慮をするようにしましょう!
2つ目は、神社や仏閣に愛犬を連れていく前にはできるだけ「排泄を済ませておく」ということです。
また、マナーベルトやマナーパンツを履かせておくのもいいですね。
神社や仏閣は祈りの場であるため、飼い主さんがきちんとマナーを守っていれば周りの人も気持ちよく参拝することができます!
九州でペット可の神社や仏閣は?
昔は「動物=穢れ」という考えがあったため、ペットを連れての参拝を断る神社や仏閣が多数ありました。
しかし、最近ではペットも家族の一員であると考える人も多いことからペットを連れての参拝が可能な神社や仏閣が増えてきました♪
では、早速九州でペットを連れて参拝できる神社や仏閣を紹介していきたいと思います!
上記で紹介したマナーを踏まえて愛犬と一緒に参拝や初詣に行きましょう♪
大宰府天満宮(福岡)
福岡といえば大宰府天満宮を思いつく人も多いのではないでしょうか?
福岡に行ったのであれば必ず訪れたいのが大宰府天満宮です♪
大宰府天満宮には「学問の神様」とされる菅原道真が祀られています!
梅の木が約6000本もあり毎年2月頃には見頃を迎えます!
そんな大宰府天満宮では、他の参拝者に十分配慮してマナーを守ればペットを連れての参拝が可能です。
住所:〒818-0117 福岡県大宰府市宰府4丁目7番1号
電話番号:092-922-8225(9時〜17時)
参拝時間:参拝時間は時期によって変わるので問い合わせて確認するようにしましょう。
参拝料金:無料
駐車場:近隣にコインパーキング有り
https://sp.dazaifutenmangu.or.jp
霧島神宮(鹿児島)
霧島神宮に来ました! pic.twitter.com/y7ZBRyDShv
— INA17 5/19 滋賀イナズマMT (@ina17b) 2019年5月9日
霧島神宮は鹿児島で最も有名な神社で、鹿児島に行ったらぜひ訪れたい場所ですね!
創建されたのは6世紀と古く、建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が祀られています。
霧島神宮は九州でも人気なパワースポットとなっているためご利益を求めて訪れる人もたくさんいますよ♩
ここ、霧島神宮でも周りの人への配慮をし、マナーを守ればペットと一緒に参拝することが可能です。
霧島神宮で愛犬とともにパワーを頂いて運気を上げたいですね♩
住所:〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
電話番号:0995-57-0001
駐車場:500台(無料)
参拝時間:自由
参拝料金:無料
http://www.kirishimajingu.or.jp
鴨戸神宮(宮崎県)
宮崎県日南海岸にある有名な神社といえば「鴨戸さん」という愛称でも知られる鴨戸神宮です!
「神犬石」という犬の形をした岩があり、犬が向いている方向には鴨戸神宮の本殿があります♪
参拝するには崖になっている石段を下りる必要があり、神社として珍しい「下り宮」の神社です。
また宮崎では大正まで結婚すると、鴨戸神宮へお参りするという風習もあり古くから親しまれている神社です。
ここ鴨戸神宮でもマナーを守ればペットと一緒に参拝することができます。
住所:〒887-0101 宮崎県日南市大字宮浦3232番地
電話番号:0987-29-1001
参拝時間:午前6時〜午後7時(4~9月)
午前7時〜午後6時(10~3月)
阿蘇神社(熊本県)
阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめとする家族神を12神も祀っていて、熊本県で有名な神社です!
社殿群の神殿や楼門は国の重要文化財に指定されていて楼門は九州最大級なのです♩
ここでもマナーを守ればペットと一緒に参拝することができます!
住所:〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
電話番号:0967-22-0064
参拝時間:午前6時〜午後6時
宇佐神宮(大分県)
宇佐神宮行ってきた〜🏃♀️ pic.twitter.com/pvFGCE1qWp
— 妹になったがー (@gagaiintyo) 2019年5月9日
全国約11万箇所もある神社のうち八幡さまが最も多く4万600社ほどのお社があります。
大分県宇佐市にある宇佐神宮は、4万社以上もある八幡さまの総本宮です。
境内には、パワースポットが豊富にありパワースポット目当てで訪れる女性も多いですよ♩
その中でも人気なのが「夫婦岩」、「ご神木」、「願掛け地蔵」です!
ここ、宇佐神宮でもマナーを守ればペットと一緒に参拝することができます。
愛犬とパワースポット巡りをしてみるのも楽しいですね♩
住所:〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
電話番号:0978-37-0001
参拝時間:5時半〜19時(4~9月)
6時〜19時(10~3月)
【九州版】ペット可の神社・仏閣は?愛犬と一緒に参拝や初詣に出かけよう!まとめ
九州にはたくさんの有名な神社がありますが、ペットと一緒に参拝することができる神社は以下です!
- 大宰府天満宮
- 霧島神宮
- 鵜戸神宮
- 阿蘇神社
- 宇佐神宮
九州には1度は訪れておきたい有名な神社や仏閣がたくさんあります♪
上記で紹介した神社はマナーを守ればペットも連れていくことができます!
神社や仏閣は清き場所なので、ペットを連れていくときは細心の注意が必要です。
自分の愛犬は賢いから大丈夫だと言ってリードを離してしまう飼い主さんもいますが、必ず愛犬のリードを付けるようにしましょう。
参拝者の中には犬が苦手な人や犬アレルギーの人もいるため人が多いところでは愛犬を抱っこするなど配慮することが大切です。
また神社や仏閣に行く前はできるだけ愛犬の排泄を済ませておきましょう!
マナーベルトやマナーパンツを履かせておくと安心ですね。
愛犬が排泄してしまった場合は必ず持ち帰るようにしましょう。
飼い主さんがきちんとマナーを守っていれば他の参拝者も気持ちよくお参りすることができます。
この記事で紹介した神社や仏閣以外にもペットと一緒に参拝することができる場所もあるので興味があれば探してみてくださいね♪