最近ではペットも家族の一員として飼っている人も多いのでペット同伴可の施設も増えてきていますよね。
中には愛犬と神社に参拝や初詣に行きたい!と思う飼い主さんもいるのではないでしょうか?
でもどこの神社や仏閣がペット可なのかは調べないとわかりませんよね。
そこで今回は鎌倉にあるペット可の神社仏閣を紹介したいと思います♪
愛犬と参拝や神社に行こうと考えている飼い主さんは必見です♪♪
目次
神社や仏閣に行く時のマナーは?
まず愛犬と行ける神社や仏閣を紹介するために守って欲しいマナーをいくつか紹介します!
神社や仏閣き限らず言えることですが、「No リード」はNGです。
うちの愛犬は必ずついてくるから大丈夫!と飼い主さんが思っていても、人混みの中で愛犬が迷子になることもありますし、参拝者の中には犬が苦手な人や犬アレルギーの人もいます。
なので必ずリードをつけて飼い主さんの横を歩かせるようにしましょう!
また、神社や仏閣ではなるべく愛犬が排泄などをしてしまわないように行く前に済ませて起きましょう!
マナーベルトやマナーパンツを履かせておくのも安心ですね。
もし、愛犬が排泄してしまった場合は必ず持ち帰るようにしましょう。
愛犬と神社や仏閣に行くときはほかの参拝者への配慮をしっかりするようにしてくださいね♪
鎌倉でペットと行ける神社や仏閣!!
上記に紹介したマナーを踏まえて愛犬と一緒に行ける鎌倉の神社や仏閣を紹介したいと思います♪
気になる神社があった人はこの記事を参考にぜひ愛犬と初詣に行きましょう!
建長寺(けんちょうじ)
今日は建長寺でお散歩
30年ぶりくらいに烏天狗に
会ってきました
帰り道で何やら楽しそうな
フェス発見(☆∀☆)!
美味しい物買い食いして
帰ってきました pic.twitter.com/etLWTr8xQV— ユキ♡チイ (@yukichiichan) 2019年5月12日
建長寺は北鎌倉駅から徒歩で15分ほどの場所に点在する臨済宗の格式が高いお寺です。
無限の清風が吹きわたる寺として知られています。
建長寺では、堂内はペット不可ですが境内でリードを繋いでいればあペットを歩かせることができます!
また、春には桜、秋には綺麗な紅葉を愛犬と一緒に楽しむことができるのでオススメですよ。
参拝料は大人500円、小・中学生が200円でハイキングで入山する際も参拝料が必要です。
住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
TEL:0467-22-0981
参拝時間:8時30分~16時30分
https://www.kenchoji.com/
円覚寺(えんがくじ)
北鎌倉の円覚寺きましたー
パワーもらいました pic.twitter.com/y9oM4pZiVa— なおちん (@NAOCHIN60) 2019年5月2日
円覚寺は北鎌倉駅のすぐ目の前に点在する臨済宗のお寺です。
鎌倉時代後半の1282年(弘安5年)に北条時宗が中国から招いた人物により創建されました。
そのため貴重な文化財が多く残されていて観光スポットとして訪れる人も多いです。
こちらのお寺も堂内には入ることが出来ませんが境内はペットを連れて歩くことが可能です!
また、境内は広く四季それぞれに見どころがあるので愛犬のお散歩がてらに景色を楽しめますよ♪
参拝料は大人300円、小・中学生100円です。
住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内409
TEL: 0467-22-0478
営業時間:3月から11月→8時〜16時30分
12月から2月→8時〜16時
浄智寺(じょうちじ)
折角、弁財天の御朱印を貰ってきた事だし、残りの七福神も制覇しよう…と言う事で行ってみた。まずは北鎌倉駅から浄智寺へ…。#鎌倉七福神巡り #浄智寺 pic.twitter.com/rMnf1AeCiT
— Patric (@Ritz_Melocure) 2019年5月15日
浄智寺も北鎌倉にある臨済宗のお寺で1281年、北条時宗が亡くなった時に創建されました。
鎌倉5山の第4位になっていて、本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の3つでそれぞれが意味するのは過去・現在・未来です。
また浄智寺は国の史跡に指定されている貴重なお寺です。
浄智寺でもペットは堂内に入ることは出来ませんがリードをつけていれば境内を散歩することができます♪
境内では、やぐらという鎌倉石でできたお墓を見ることができます。
参拝料は大人200円、小・中学生100円です。
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
TEL:0467-22-3943
参拝時間:9時〜16時30分(年中無休)
妙本寺(みょうほんじ)
昨日は鎌倉は比企ヶ谷にある1260年(文応元)創建の日蓮宗の古刹 妙本寺へ。新緑が目を射る。
小林秀雄は「中原中也の思い出」でこの祖師堂の前で二人の思いの交錯を語っている。 pic.twitter.com/7N7LxPAiKL— 竹中編集企画室(ホモ エーデンス) (@Takeridon) 2019年5月6日
妙本寺は日蓮宗最古の寺院です。
1260年に比企能本により建立され日朗により開山されました。
妙本寺もペットと一緒に境内を散歩することができます♪
また見頃な時期になるとあじさいを楽しむこともできますよ!
住所:〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1-15-1
TEL:0467-22-0777
参拝時間:9時〜17時
東慶寺(とうけいじ)
東慶寺行ってきたよ pic.twitter.com/q6TBm3VPrw
— しののめ(なぎ) (@freakout0001) 2019年5月12日
「駆け込み寺」とも言われ、悪い縁を断ち切ることができるお寺として知られています。
東慶寺ではペットを連れて参拝することが出来ますが、キャリーケースに入れるか抱っこでの参拝になります。
ここではリードはNGなので注意が必要です!
東慶寺でも愛犬と一緒にあじさいを楽しむことができますよ♪
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
TEL:0467-22-1663
参拝時間:8時30分〜16時30分
(10月〜3月は16時まで)
【鎌倉】ペット可の神社・仏閣は?愛犬と一緒に参拝や初詣に行こう!」まとめ
鎌倉でペットと一緒に行くことが出来る神社や仏閣は以下です♪
- 建長寺
- 円覚寺
- 浄智寺
- 妙本寺
- 東慶寺
上記の神社や仏閣では愛犬と一緒に参拝や初詣に行くことが出来ますが、必ずそれぞれの神社で定められたマナーを守るようにしましょう。
リードは必ずつけて、神様に祈る場なので排泄はできるだけしないように、神社に行く前に愛犬のトイレを済ませておくか、マナーベルトやマナーパンツを履かすようにしましょう。
参拝者の中には犬が苦手な人や犬アレルギーの人もいるので状況に応じて周りの人への配慮も忘れないようにしてくださいね。
マナーを守ってみんなが気持ちよくお参りできるといいですね。
気になる神社があった人はぜひ愛犬と一緒に訪れてみてくださいね♪
また、この記事で紹介した神社や仏閣以外にもペットと一緒に行ける神社や仏閣は意外と色々あるので気になる神社を探してみてください!
この記事で紹介した神社の情報は変わっている場合もあるので事前に確認してから行くと安心ですよ。