世界一小さい犬種と言われるチワワ。
私が子供の頃、まだそこまで知名度が高くなかったのですが、近所でスムースコートのチワワちゃんが時々おじいちゃんとお散歩していました。
こんなに小さな犬がいるなんてっ!と子供ながらに衝撃を受けたものです(笑)
某CMで人気に火が付きましたね~!(覚えてますか?)
そんなチワワですが、ドッグフード選びに苦労している方も多いのではないでしょうか?
体が小さいので当然口も小さく、小粒でないとなかなか食べてくれなかったり、飼い主さんのお話を聞くとグルメなわんちゃんも多いようです。
また、チワワと一口に言ってもその大きさには結構差があり、1㎏程度から5㎏を超える子まで!
人気犬種ゆえに繁殖の過程で様々な系統の遺伝子が混ざってしまった結果ですね。特にロングコートは複数の犬種の血が入ってますので。
そんなわけで、給餌量にもかなりバラつきが出てしまい、一概に「チワワだからこれくらいが目安です」と言えなくなりました。
今回の記事では、口の小さなチワワでも食べやすい小粒で食いつきが良いドッグフードを調べてきました!
それぞれ体重別で一日の給餌量も掲載していますので、参考にしてみてくださいね♪
目次
チワワのドッグフードを選ぶポイント
1.小粒で食べやすいサイズ
チワワの口は小さく、歯も非常に小さいです。顎もそこまでしっかりしている犬種ではないので、丸飲みしてしまう子も多いです。
口のサイズに合わせて、ドッグフードもなるべく食べやすい小粒を選びましょう。
しかし中にはカリカリと食感を楽しむわんちゃんもいますので、そこはお好みで!噛むのが好きな子の場合は、あえて中粒を与えるのも歯やあごの健康に良いのでおすすめです♪
ただし食べにくそうだからと半生やウェットタイプをあげるのは、ちょっと待って!
柔らかいドッグフードは嗜好性が高いのですがチワワの小さな歯に付着しやすく、歯石や歯周病の原因になってしまいます。
また、半生タイプのフードには「プロビレングリコール」が良く使用されていますが、これは健康を害する恐れのある添加物でも有名です。できれば摂取は避けたいですね。
歯が丈夫な間はカリカリのドライフードをあげた方が、お口のトラブルが軽減できますよ!
それでも食べにくい場合はぬるま湯(熱湯は×)で少しふやかしてあげても良いですね(^^)
2.関節ケア成分が配合されている
体の小ささゆえに骨も非常に細いのですが、そんなことお構いなしにあちこち走り回っては自分の背丈より高い椅子の上からでも平気で飛び降りてしまうほど活発なのがチワワですよね(^^;)
そんなわけで、足腰のトラブルが多く発生してしまいます。
チワワの骨と関節を守ってしっかりサポートするために、コンドロイチンやグルコサミンなどが入ったドッグフードがおすすめです!
ドッグフードから摂取するのが理想的ですが、サプリメントで補うという方法もあります。
これはアレルギーのわんちゃんでも食べやすいように、七面鳥がベースになっています。
柔らかいジャーキーのような食感なので、サプリというよりおやつ感覚で与えられますよ♪
私が勤めていた動物病院でも取り扱っていましたが、これを食べたチワワちゃんはもっと欲しがって大変だったそうです…(笑)
3.良質で高たんぱく質のもの
足腰の健康にもうひとつ欠かせないのが、筋肉です。
特にチワワは身体が小さく骨が細いのに、元気いっぱい駆けずり回る犬種です。しっかりと筋肉をつけてあげないと、転んで骨折したりと怪我の原因にもなりかねません。
筋肉を作る成分は主にたんぱく質ですが、ただ摂取すれば良いというわけでもないのです。
きちんと消化吸収に優れた動物性たんぱく質を摂りましょう!
市販のドッグフードの中には、植物性たんぱく質を含むものも多いのですが、ドッグフードを植物性たんぱく質から動物性たんぱく質の物へと変えただけで「筋肉質になった!」という声も多く聞かれます。(ちなみに逆の話は聞いたことがありません)
ネット上では「犬が穀物を消化できないのは間違いだから肉のフードをやたら勧めるのはステマ」とか散々に書かれていますが(^^;)、実際に運動量は変えずに体つきに変化が出たのは、たんぱく質の消化吸収率が違うからなんですよね。
4.無添加である
ドッグフードの原材料の表示を見たことはありますか?
市販されているものの中には、恐ろしいことに発がん性が認められているものも常用されています。
というのも、日本のペットフードに関する法律って、めっちゃザルなんですよね…(^^;)
人間では使用禁止の物質も、ペットフードでは認められていたりするんです。
非常に腹立たしいのですが、これが今の現状です。
しかしそんな現状を変えるために、近年では非常に品質のいいドッグフードが増えてきています!
中には完全無添加フードなども登場していますが、その分値段も跳ね上がっています。
というか、市販されているドッグフードが安すぎるんですよね。
2㎏1,000円とか、一体何を使ってたらこんな値段で総合栄養食が売れるのか、よく考えたら怖くないですか?
こんな記事も書いたので、興味のある方はどうぞ↓
プレミアムドッグフードはコスパが悪い?安いドッグフードと比較すると驚きの差が!
安くて粗悪なフードは添加物が多く、ある程度値段のするものは添加物が少ない、というのは人間の物にもある程度当てはまりますが、ドッグフードにおいては特にそれが顕著です。
無添加フードは原材料にもこだわりを持って、ヒューマングレードであることが多いです。
大事な愛犬には、安心して与えられるドッグフードを選んであげましょう(^^)
おすすめドッグフード
上記を踏まえて、チワワにおすすめしたいドッグフードを厳選してみました♪
今回ご紹介するドッグフードは人間も食べられる基準のヒューマングレードの原材料を使用しているので、安心して与えられます(^^)
もちろんわんちゃんの好みや体質によって、合う・合わないがありますので、フードを変える際は慎重にお願いしますね!
このこのごはん
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、乳酸菌、昆布、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE) |
価格 | 1㎏ 2,980円(税別)初回限定価格 |
小型犬のために作られたのが「このこのごはん」。手書き風のパッケージが可愛くてなごみますね(^^)
小型犬に多い悩みである「におい」「毛並みのごわごわ」「涙トラブル」に向き合って、自然食品でしっかりアプローチしてくれています。
チワワは顔の大きさの割に目が大きい犬種ですので、涙やけしやすく常に目の下が濡れているわんちゃんもたくさん見てきました。ここまで小型犬に特化したドッグフードってなかなか見ませんね~。
高たんぱく質で低カロリーな九州産の鶏ささみを主原料に、鹿肉やまぐろといった良質なたんぱく源がたっぷりです!
そう、「このこのごはん」は、数少ない国産の無添加ドッグフードなんです(^^)
無添加フードは海外の物が多いのですが(海外の方がペットフードの規制がずっと厳しいので)、輸入の問題もありますので、国産で良質なドッグフードが作られるのは嬉しいですね!この動きがもっと活発になって、ペットフードの品質が向上してくれることを祈ります…。
何度も試食を重ね、食いつきの良さもとことん追求したとのことで、食の細いわんちゃんでも喜んで食べた!という口コミもあります↓
View this post on Instagram
粒の大きさも7~8㎜と超小粒なので、チワワの小さなお口でも食べやすいサイズですね!
また「このこのごはん」はグルテンフリーです。
大麦と玄米が入っているので、グレインフリー(穀物不使用)ではありませんが、これらは腸内環境を整える働きがあり、ビタミン・ミネラル等の栄養補給のために、あえて使用されています。
近頃グレインの使用=悪という風潮がありますが、そもそも「原材料の大半が穀物」なのが問題なのであって、少量の穀物の使用は栄養素の観点から言えばプラスにもなるんです。
穀物にアレルギーがあるわんちゃんでなければ、ドッグフード選びにグレインフリーは絶対に必要な条件ではないでしょう。
すみません、ひとつ謝っておくことがあります…。
上記で「関節ケア成分が入ってるドッグフードがいい!」って言っておきながら、こちらのフードには配合されていません!
ただそれを抜きにしても、「チワワにおすすめしておきたい!」と思えるフードなので、今回ご紹介しました。
もし足腰に不安を抱えているわんちゃんでしたら、別途↑でご紹介したようなサプリを併用する方が望ましいですね。
さて話を戻しますが、カロリーは341.8kcal、粗たんぱく質22.8%と、どちらもそれほど高くはありません。
「高たんぱく質じゃないの?」と思われるかもしれませんが、これでも決して低い数値ではなく、主原料の鶏ささみは非常に消化吸収に優れた食品として、アスリートの方も積極的に摂取されていることで有名です。
チワワなど室内飼いで運動量があまり多くない犬種には、これくらいでも十分な量を摂取できますので大丈夫ですよ♪
「このこのごはん」一日の給餌量の目安は以下の通り(公式サイトから引用)
このこのごはんは子犬から与えることができます(^^)
これは目安ですので、体重やうんちの様子を見ながら、愛犬にあった適切な量を与えてあげてくださいね!
Orijen 6フィッシュ ドッグ
原材料 | 新鮮丸ごと大西洋サバ、新鮮丸ごと大西洋ニシン、新鮮丸ごと大西洋カレイ、新鮮丸ごとアカディアンレッドフィッシュ、新鮮大西洋アンコウ、新鮮丸ごとシルバーヘイク、乾燥丸ごとサバ、乾燥丸ごとニシン、乾燥アオギス、ニシン油、丸ごとグリーンピース、丸ごとシロインゲン豆、赤レンズ豆、乾燥スケトウダラ、乾燥アラスカポロック、ヒマワリ油、丸ごとイエローピース、丸ごとピント豆、丸ごとヒヨコ豆、丸ごとグリーンレンズ豆、レンズ豆繊維、天然魚風味、ベニバナ油、フリーズドライタラレバー、新鮮丸ごとカボチャ、新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ、新鮮ケール、新鮮ホウレン草、新鮮カラシ菜、新鮮コラードグリーン、新鮮カブラ菜、新鮮丸ごとニンジン、新鮮丸ごとリンゴ、新鮮丸ごと梨、乾燥ケルプ、カボチャの種、ヒマワリの種、亜鉛タンパク化合物、ミックストコフェロール(天然酸化防止剤)、銅タンパク化合物、チコリー根、ターメリック、サルサ根、アルテア根、ローズヒップ、ジュニパーベリー、乾燥ラクトバチルスアシドフィルス菌発酵生成物、乾燥プロバイオティクス発酵生成物、乾燥ラクトバチルスカゼイ発酵生成物 |
価格 | 価格:2㎏ 6300円(税抜) 他サイズあり |
地元でとれた新鮮食材を使用して作られているのが「オリジン」シリーズですが、今回は中でもたんぱく源にお魚だけを使用しているシックスフィッシュをご紹介します!
公式サイトには「ニューイングランド沖の冷たい海から環境に配慮した方法で水揚げ」されているとあります。
実はこのオリジンはペットフードメーカーとしては 類を見ないくらいに多くの賞を獲得しているほど、世界中で高く評価されているんです!
水揚げの時点から環境に配慮しているなんて、徹底したこだわりはさすが「世界一」と謳っているだけのことはありますね!
そしてこのドッグフードはなんと、原材料の85%がお魚なんです!
他にも新鮮な野菜や果物がたっぷり使用されており、必須脂肪酸のDHAやEPA、関節ケア成分のコンドロイチンやグルコサミンなども、自然素材からしっかり摂ることができますよ♪
粗たんぱく質は38%とかなり高く、カロリーも394kcal/100gと高めです。
少量でもきちんと栄養が摂れることから、小食なわんちゃんにおすすめです。
さらにお魚フードの良いところは「アレルギーになりにくい」ということ。
アレルギーのわんちゃんにもお魚ドッグフードは最適といえますね♪
他のドッグフードに比べて、値段は少々お高いですが、給餌量を確認しますと、
- ~ 2kg : 30g
- ~ 5kg : 60g ※目安ですので、体調や体重に合わせて増減してくださいね
となっており、他のドッグフードに比べて給餌量が少なくて済むのが特徴です。
そのため、値段は高いのですが実はコスパは良い部類なのです!
今まであげていたフードから変更する際は、給餌量に注意してくださいね!
いつも通りの量をあげてしまうと、肥満になる恐れもありますので(^^;)
それでも購入して、万一食べなかったらどうしよう…コスパが良いとはいえ、そうなると一袋処分するのはもったいないですよね。
実は今、公式サイトではそんな飼い主さん必見のキャンペーンが行われています!
その名も全額返金保証キャンペーン!(いい響き!)
その内容は会員登録後、初回購入限定で商品注文から30日以内の申込みに限り、商品と引き換えに商品代金を全額返金するというもの。
一世帯あたり1商品1回のみ利用可能で、5.45kg以上の大きいサイズは対象外ですが、返金保証があると、気軽に試すことができますね(^^)
オリジンは楽天など他の通販サイトでも取り扱っていますが、この返金キャンペーンは公式サイトからの購入のみ有効ですので、初回は公式で購入がおすすめですよ♪
モグワン
原材料 | チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE)、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン、コンドロイチン、乳酸菌 |
価格 | 価格:1.8㎏ 3960円(税抜) 定期コースで1袋から割引あり |
最近CMでなにかと話題のモグワンですが、こちらもチワワにおすすめしたいドッグフードです!
原材料はチキンとサーモンが半数以上を占めており、新鮮な野菜や果物がたっぷり使用されています。
コンセプトは「手作り食」という、日本人が開発した日本に住んでいるわんちゃんにぴったりのドッグフードです!
というのも、粗たんぱく質28%、カロリーは約344kcal/100gで、まさに室内飼いが多い日本では理想的な数値なんです(^^)
グルコサミン、メチルスルフォニルメタン、コンドロイチンはどれも関節に良いとされている成分で、しっかり配合されていますね♪
チワワは小さいだけに、少しの体重増加でも足腰に負担をかけてしまいます。
モグワンで使用されているサツマイモは低GIな炭水化物源ですので、血糖値が上がりにくく肥満になりにくいと言われていますので、すでにぽっちゃり気味なわんちゃんにもおすすめです。
モグワンの一日の給餌量は以下の通り(公式サイトから引用)
モグワンは生後4か月の子犬から与えることができます。
モグワンは比較的購入しやすい価格ですが、原材料はしっかりヒューマングレードの安心素材です(^^)
定期コースは13週以内でしたら、自由に設定できますので、お得なまとめ買いがしやすいのも嬉しいポイントです!
モグワン 公式サイトはこちら↓
まとめ
チワワのドッグフードを選ぶ際に抑えておきたいポイントは
- 良質で吸収率の高い動物性たんぱく質の使用
- 関節に配慮した成分を配合
- 小粒で食べやすいサイズ
- 無添加でヒューマングレードの安心素材
これらを意識して、ドッグフードを選んであげてくださいね!
食事は健康の基本!毎日食べるものだからこそ、おいしくて新鮮なものを与えてあげたいと思うのが親心。
しかしどんなに良いドッグフードでも、わんちゃんによって合う・合わないがあります。
今回ご紹介した以外にも、質のいいドッグフードはたくさんあります。
今回の記事を参考にして、愛犬に合ったドッグフードが見つかることを願っています(^^)